リチャード・パワーズ『舞踏会へ向かう三人の農夫』人物相関図

読み終えたとたん、人物相関図を描きたくなる欲がむくむくと湧いてきまして、何回か飛ばし読みで再読しながらエクセルで描いてみました。

人間というのはここまでのものを思いつくのだろうか・・・と舌を巻きます。しかもパワーズのデビュー作。

ここには三つの物語が順番に語られていきます。それぞれ、「私」「ペーター」「ピーター・メイズ」という三人の主人公がいるのですがそれぞれの物語がゆるく重なったり離れたりします。上記を見ていただいてもわかるとおり、最後に「そういうつながりだったのか!」という種明かしがあるわけではありません。最後まで、ギリギリ重ならないように巧みに設定が変わっています。年齢が合わなかったり、親族関係がおかしかったり、共通と思っていたアイテムにちょっとした違いがあったりと。そここそが作者の狙いであり、複製芸術の時代を一つのテーマとしたこの壮大な小説の一つのメッセージだったりもします。

物語はそれぞれにエキサイティングです。

「私」の物語は、稗田阿礼のようなシュレック掃除婦との饒舌な語らいがメインに展開されますが、最も衒学的なパートでもありおそらくは作者の文明論がもっとも赤裸々に開陳されています。ベンヤミン論や写真論などがとても面白い。

「ペーター」の物語はこの三兄弟と言っていいのか、写真に写った三人の男がそれぞれ女性と関係し、戦争に巻き込まれていく様を丹念に追っています。結局のところ戦争に殺されたフーベルトとアドルフを後に置いて、兵役を逃れて亡命したペーターの数奇な運命がおもしろい。

「ピーター」の物語は現代(といっても1980年代ですが)。業界紙の記者をするピーターが、歴史パレードをきっかけに、やや強引な展開はありつつも自分の曽祖父=ペーターの物語まで自らの歴史をさかのぼっていく謎解きもまたおもしろい。

そして、それぞれの物語が重なり合いつつ決してぴったりとは一致しない。あ、ここでつながるのか・・・と思いつつも読み進めていくと「やっぱりなんかおかしいな」と気が付く。その繰り返し。しかしページを読む手が止まらくなります。これこそ小説でしか表現できない世界。

もしかしたら上記の相関図も間違いがあるかもしれませんが、気が付いた人がいらっしゃればコメントください。一部、読み落としや実は重要なモチーフの連関を見落としている可能性もあるため。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA