キンドル出版など

全著作ポートフォリオ ※クリックでAmazon商品ページへ


各著作の内容紹介

<Kindle Direct Publishing>(「椎名 要」名義)

著者ページへリンク(著者セントラル)

・【小 説】バイバイ蛇女again(短編集)

◆「男と女」をテーマの中心に据え、すこしばかり白濁が濃厚なスタイルで。
◆蛇女に乗っ取られる夫婦のモノローグがすれ違う「ヤコブソンの部屋」、父親の新妻や妊娠した若い同級生に欲情する高校浪人生の内面を描く「ぼくのかたち」、新宿御苑に誘うことをステータスのように感じていたインテリ男たちを思い出しながら新しい生活を始めようとする女性の独白「新宿御苑」ほか、実験的掌編もあわせて全9編を収録。


・【小 説】ニッケル&ダイム ~百貨繚乱~

◆四十歳になった「ぼく」は百円ショップ『ヤッパリ』東谷店の店長に応募し、かつて失敗に終わった喫茶店経営からの「再生」を目指す。アルバイトとして雇った金髪タバコ高校生、リストラ技術屋おじさん、訳あり(?)マダムの三人を中心に、なんとか売り上げを上げようと様々なドタバタ事件を乗り越えていくが業績は全く伸びず。ついに、本社から最後通牒をつきつけられて──。
◆組織人としての店長の役割を考えるうえでも参考になるエピソードを散りばめた「ビジネス書」としても読める小説。あなたがもし中間管理職として奮闘しているなら、きっと考えるヒントを得られるはずです。
◆筆者による『喫茶素描』に登場したマスターのその後でもあり、もう一つの世界線。ぜひ旧作もお手に取っていただけると幸いです。


・【小 説】勉強垢

◆高校三年生の小川美咲は、大学受験を控えた夏休み、孤独に耐えかねて写真投稿SNSで勉強用アカウント──「勉強垢」を開設する。毎日の勉強の記録をし、フォロワーも増えて順調な滑り出しだったが、成績は一向に改善せず季節は残酷にも過ぎ去っていく。
◆粘着質、善意の押し付け、ステマ疑惑……トラブルに巻き込まれながらも、素朴な応援メッセージに応えたいとも願う美咲。でもそれってほんとうに「努力」と呼べるのだろうか? 志望校ってどうやって決めたらよいの? SNS全盛にミエテキタみんなの、あなたの、もう一つの青春。


・【小 説】存在しない絵についての修士論文

◆美術史学を専攻し修士論文の準備をしていた浜田葉子は、博物館実習でふと出会った一枚の絵をめぐって、自分の祖父母の代から隠されてきたある一つの「事件」へさかのぼっていく──祖父の愛した庭、一つの作品も残されていない加賀という画家、そして母親の「また火を放たれる!」というヒステリックな声……。
◆新型ウイルスのパンデミックを背景に、40年以上前にもあった一つの悲劇を知ったとき、葉子は歴史をあつかう自らの学問に対する覚悟を決める。子供時代の風景はいつかは消え去ってしまう。けれど、なにもかもを時代の流れに削られるがままにしてはいけない。一人の女子大生の「家族の記憶」をめぐる物語。


・【小 説】新グッドバイ

◆三十代を迎え、予備校講師のアルバイト稼業から足を洗って就職活動を始めた男の前に、過去に関係した三人の女がひょんなことから現れる。彼女たちは一様に優しく、まるでケンカ別れしたことなどすっかり忘れているように見えた。これは「モテキ」か? けれど彼女たちは、それぞれに「お別れ」を言いにやってきたのだった──
◆太宰治の絶筆「グッド・バイ」に範をとりつつ、人物関係を男女反転。独身三十路男の「あるある」話として脱構築。男ならだれもが心当たりのある、その季節の出来事を、三人の女性=三つの短編を通じてぜひとも味わってみてください。


・【小 説】腐臭の発火点

◆あの平成の大合併を題材にした社員視点のM&Aドラマ
◆青春が終わり二十代が終わり、動乱の組織のなかで三十代を迎えた時、一人の男はなにを思いながら生活と仕事とに向かい合うのか? 人にとって「三十代とはなんなのか?」を考え続けた末に生まれた小説です。
◆あらすじ:
「ぼく」は三十代になったばかりで、中堅化学メーカー「上越化学」に勤めている。新潟にあるプラントで経理に従事しながら、大学時代の恋人である暁子とは遠距離恋愛の状況が続いていた。大学時代に所属していたジャズ研究会の先生が亡くなったお別れの会をきっかけに、暁子を含む当時のメンバー四人が再会する。暁子とは結婚の約束をし、披露宴でのバンド再結成に向けて練習会を企画。一方で「ぼく」は東京本社に異動となり、上司である関口とともに営業マンとしての仕事も始める。新たな仕事や人間関係にもまれながらも東京生活をスタートしたその矢先に、業界最大手「日清ケミカル」からの吸収合併が報道された──


・【小 説】エチュード幸福論(猫たちによる)

◆片足の無い二匹の猫と、無職になった「ぼく」との転生をめぐる「小さな」物語。
◆二匹の猫はそれぞれ写真を撮ること、ピアノを弾くことをライフワークとしていた。人生の夏休みを得たとばかりに「ぼく」は大学時代の先輩と再会し、あるいは昔の恋人の出産を知る。そしてある日突然、猫は家を出ていった──


・【小 説】御茶ノ水橋からその後の川の流れを追うための短編たち 光・記憶・写真

◆すべての小説は「写真論」である……バルト、ソンタグに導かれて──
 大学の写真部を舞台に、最後の青春/青春の最後をスナップショットのように連射していく短編集
◆大学を卒業した「ぼく」はふとインターネット上でかつての通学路である御茶ノ水橋界隈の写真を目にする。その写真からかつての自分を思い起こしながら、その写真を撮ったある写真家の他の写真もまた自分の埋もれていた記憶を刺激してくることに気がつく。
◆「ぼく」は「写真は光を写し取ったものである」というコンセプトを元に個々の写真から浮かび上がってくる物語を自分の過去とない交ぜにしながらいくつかの物語を書き出していく。
◆ある大学の写真サークルを中心にその周辺にいる大学生たちの平凡な生活──
 結婚を間近に控えた姉の後ろ姿を見つめる芽依
 フィリピンの観光大使に選ばれてバナナ好きのキャラクターが不本意にも定着してしまった美絵
 恋人の実家を訪れて出されたカップラーメンをおいしそうに食べる矢野
 池袋で煮え切らないデートを展開する範子と大賀
◆あるいは、キャンパスの中庭でビールを酌み交わす夕暮れ、最後の夏休みに海に行く者たち、逆に「みんな一緒」に抵抗して煙草を吹かす者たち、あるいは喫煙所から生まれた卒業展覧会のアイデア、卒業してからあわてて車の免許を取った大賀は東京を離れることになった美絵を駅まで車で送っていって行く。
 ──それらは、いちいちが写真であり物語であるように「ぼく」には思えた。


・【小 説】喫茶素描

◆もしかしたらこの世は出されなかった手紙であふれているのかもしれない──中学生の少女は週に一度、母親とその恋人が喫茶店で待ち合わせる時間に必ず付き合わされていたけれど、その台風の日は違った。喫茶店のアルバイトの女の子は、ゆがんだ動機でもともと応募してきたのだったが、ある日すべてを清算しなければならなくなる。彼女たちの季節が巡っていくなかで、マスターはひとりカウンターの内側から静かな革命を試みる……。

◆タイムレスという名前の喫茶店で、恋を知り始めたある親子と、喫茶店のマスターと、アルバイトの女の子と、それぞれの人生が柔らかく織りなされる。シナリオ風短編小説。


・【小 説】接続詞が見つからない──学生小説三部作

◆大学生を主人公とした3つの短編を収録
・「生きるとは造花と見まがうほどに美しい」
海辺で買春まがいに巻き込まれた「ぼく」は帰京後、さらに恋人の家族がかかえるドメスティックバイオレンスにも片足を突っ込む。一連の事件でお金が無くなった「ぼく」は渋谷の雑居ビルに構える「アトリエ」の住人、永井博士のアルバイトに応募すると、再び元の海辺へナンセンスな作業内容と共に送り返されるのであった──
・「4/5(ごぶんのよん)のカルテット」
ツルゲーネフ輪読ゼミで知り合った大野さんへ「ぼく」は淡い感情を抱きながら、彼女を通じてロシアのクラシック音楽史の世界に触れ始める。ビオラを演奏する大野さんは学園祭でカルテット演奏会を催すが、そこには5人目のメンバーが存在した──
・「接続詞が見つからない」
大学生の「ぼく」はある日、住んでいるアパート近くの川べりで殺人事件があったことを知るが、犯人と目されたのはいつも通っているスーパーの若い店員であった。「ぼく」が思いを寄せる森田さんは、インターネットの世界ではその文章で一部にファンを持つほどになっていることを妹から知らされる。「劇的」な出来事への「解釈」に迷いをきたしながら、「ぼく」は森田さんへの告白を決意するが──


・【小 説】高炉とカーテンウォール

◆北関東工業地域、幕張本郷、筑波研究学園都市、奥多摩、文京区お茶の水──大学を卒業して働き始めた「ぼく」は土地の記憶をめぐりながら、冴子さんとのあいまいな関係を継続しようとしていた。けれど、季節はあまりにも急激に移り変わりいくつかの別れがおとずれていく。

◆あるいは、アナスタシア伝説と熊沢天皇と強化ガラスのワイングラス。幾層もの記憶と物語と過剰な比喩が、ノスタルジーと戦う「ぼく」には必要だった。2000年代初頭にしか感得できなかった様々なphenomenon──白い光が揺らすカーテン、海風の強すぎる砂浜、高炉とカーテンウォール。


<公開作品>

・【旅行記】問題はいかにソフトにランディングするかだ

・【過去サイト】Capacity of “STYLE”
  ※2003年~2005年まで運営していたテキストサイト(一部リンク先改編済)


<自費出版>

・【小 説】『シュウカツ』(新風舎文庫)

就職活動に悪戦苦闘する女子大生の青春。4月後半、葉子が就職活動を始めて半年が経過していた。面接、試験と積極的に動き続けている葉子とは対照的に、友人の由紀は就職活動をあきらめてしまった。葉子は就職先が決まった隆治から、由紀が失恋したことを聞かされる。葉子は就職活動で出会った様々な人の言葉を参考に、何とか由紀を救ってやりたいと思うのだが…

2006年10月 新風舎より新風舎文庫(し137)として刊行
ISBN 978-4-289-50121-2