菊地成孔・大谷能生『東京大学のアルバート・アイラー』(歴史編)

を、読みました。

最近、平野啓一郎のポッドキャストをよく聞いています。この番組は「一応」、音楽番組ということなので平野氏が色々と自分で選んだ曲をかけていくわけなのですが、当然ながらpodcastでは権利の関係で曲部分はジングルで代替されてしまっています。たまに気になるものはyoutubeで探して聞いたりもしているのですが、なんといってもジャズの割合が比較的多いです。往年の名曲から最近の実力派若手のものに到るまで幅広いです。

それで、ジャズについてはなにも知らないのでなにか取っ掛かりで参考になりそうな本を探していた時に、前々から気にはなっていたのですが、菊地成孔による東大でのジャズ史講義録があったなあ、と思い、今回チャレンジしてみました。講義録なので読みやすいのですが、そういう感想は、文庫版後書きで見事に裏切られます……。

著者自身が言うように歴史はいつでも偽史であり、これもまた一つの私史には違いないのでしょうが、取っ掛かりをスタンダートな正史から入るよりも、少し偏向したところから足を踏み入れるというのも、楽しみの一つだろうと思います。ジャズに関しては雑食的にこれから色々と読んだり聴いたりしていきたいなあと、思っています。

それにしても2004年の講義録ということで、ぼくは当時駒場にいなかったものの在学中の講義録なので、生を聴きに行けたはずだったのがなんとも、なんとも、口惜しいものです。13号館の大教室とかクソ懐かしいな!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA