2006年出版で、それ以降改訂版が出ているわけでもないためもうなんか単なる懐古趣味でしかないのですが、入社して最初に配属された部で、よくこの本を机の上に置いてこそこそと勉強していたものです。しかしこの手の参考書は分厚い専門書はあっても、ハンディーな新書版で使える用語集って今でも本屋に行ってもなかなかないものです。当時は会計ビッグバンだとかIFRSの導入にいよいよ日本も……みたいな時代で、いろいろと騒がしかったものです。いまの若い人たちはIFRSがもはや当たり前になってしまっていると思うと、財務三表とかってどうやって勉強しているんでしょうか?? もはや勉強しないのかな……。
なんかしょうもないエントリーで2024年が終わってしまいそうですが、来年はもう少し読了記録もちゃんとつけようかなどと考えたりしています。長くは続かないかもしれないですが、一応このサーバーを借りている料金も年々値上がりしているのでちゃんと活用しなければなあ、と思ったりしている次第です。
小説は、しばらくは書く方に専念して、もはや過去作の掘り起こしも枯渇してしまったのでキンドルでのリリースはしばらくないと思います。その間にでも11作のかわいい子供たちが毎月ほんの少しだけでも読まれているのは励みになります。本当にありがとうございます。
暗いニュースばかりが続き生活も買い物行くたびにストレスがたまるご時世ですが、2025年はそんな中でも、一つでも何か前に進むことができればと思います。みなさまにおかれましても。