森田と修司(再論)

mixiハチクロコミュに「30代の恋愛」というトピがあって、それがとても面白い。おもにはぐと修司との関係にかかわる問題がかなり熱く議論されている。

やはり問題になるのは二人の間にセクシャルな匂いがないということ、つまりあの二人はいわゆる「つきあっている」ことになるのかという、この前ぼくも触れたことです。

はぐの修司に対する感情はたしかに愛情です。ではそれを恋愛感情以前のものと考えるのか、あるいはそれこそ肉欲をも超越した愛と考えるのか、そこに大きな解釈の溝があります。

当初は”天才肌”キャラで登場したはぐの精神生活は、恋愛に対抗し得る強度を持つに至ったのか? 確かに森田にキスをされたあと熱を出す三巻あたりではまだ成長段階にあると言わざるを得ません。では十巻では? ここがまた解釈の分かれどころ。

はぐは常に自分の創作生活という色眼鏡を通してしか異性を見ることができない、と思わせるキャラです。けれど九巻56章(この回は本当に何度読み返しても読み尽くせないものがある)で竹本に語るはぐのことばは(「大好きな人の大事な人生を変えてまで選ばなければいけない道って何?」)一度恋愛に足をツッコミかけたけれどやっぱり自分には創作しかないのだと、再決意しようとする節があります。

彼女にはあまりにも作りたいものがありすぎた。そのすべてをやってみようとしたところで人生は短い。まさにゲーテの言葉のように。はぐは恋愛に費やす時間を持ちたくても持てないのです。

それをさえ、修司はわかっているんでしょう?

それでも彼ははぐの要求に応えようとするわけでしょう?

こんなに残酷なことってありますか?

しかし

トピではもう一つ、難しい問題が提起されています。もしも事故が起こっていなかったらはぐは森田を選んでいたのだろうか? という問題。これは、なんだか考えるのさえつらく重苦しい。

はぐにとって森田という存在は創作という世界の中で確かにパートナーたり得たはずです。作品を見せ合い、切磋琢磨し合うような。それが同時に恋愛関係でもあったら、それはとてつもないハッピーエンドでしょう。

しかし事故以前からはぐは修司に対する愛情や思いやりを語っている。これと対照的なエピソードが三巻での森田とはぐとのデート(買い物だけど)です。そこで修司ははぐが森田に恋心を抱いていると悟っています。

はぐはきっと、識閾下では森田に恋していたのです。それを打ち消そうと家族的な愛を修司との間にはぐくもうとしていた。それがはぐの語りとして表出していたはず。

けれど十巻までのどこかの時点で自分の気持ちに気づいてしまい、そこから創作か(森田との)恋愛かの煩悶、葛藤があったはず。それはどこにも描かれていないけど、確かにあったはず。九巻の冒頭で思い悩むはぐの姿よりも、同じく事故後九巻の最後で「色んなモノ作った?」と帰ってきた森田に語りかけるはぐの姿の方が真実らしく映ってしまうのはぼくの森田びいきだけがなせる業なのだろうか? 本当にわからない。はぐはどこかで森田との恋愛を強制消去しているはず――と思いたい。

ここで、もしもはぐに創作も恋愛も両方取れるという選択肢が与えられていたら、という問題提起は安易すぎる。なぜならはぐにとって「恋愛」という言葉がどのような定義を持っていたのか(これは一番最初に書いたこととリンクします)によって森田・修司との位置関係はがらがら変わるからだ。どっちなんだろう。恋愛以前か、恋愛以後か。

事故によってあらためてはぐは選択を迫られたはず、森田か修司か。けれどはぐは既に創作の道を選んでしまったのです。それ以外はない、もとい、それ以外は死でしかないのです。創作の世界から見えるのはやはりモノを作っている森田であり、だからこそ森田が恋愛しようとすることに拒絶したのだし、修司は「一緒に戦ってくれる人」として必要だった。繰り返しになるが、それはあくまでも彼女が第一段階として選んだ創作の世界においての見え方です。

はぐの精神生活が恋愛に目覚めていくストーリーがもしもあるとすれば、その分岐点はもっと早くに訪れていたはず。あるいは、もっと事故が早くに起こっていればはぐは森田の言うとおりになって(歴史上、多くの女性芸術家が望めなかった)「幸せ」な生活に入っていったかもしれない。それはとても平凡で、平凡であるが故に幸福な種類の生活。多くの市民があこがれる生活。

森田は、王子ではあったが、はぐは王子が登場するような物語に最初から出てくるようなキャラクターではなかった。そこに悲劇がある。

あの事故によって提起されたのは竹本にとっては金銭的な問題、山田さんにとっては友情の問題、森田にとっては恋愛の問題、なのでしょうが、修司にとってもまた恋愛の問題だった。そしてはぐにとっては創作の問題だった。そこが切ないよなあ。

・・・・・・とまあ、本当に奥深いマンガです。
(近代)文学は少女マンガの中で生き延びています。それを実感します。

森田と修司(再論)” に1件のフィードバックがあります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA