ブログを毎日書いていて思うのは

今月は今日まで一日も書かさずエントリーを続けていますが、もう中盤あたりからは意地で書いているようなものです。それで気づいたのは、どうやら自分はなんだかんだ言ってある程度の長さのものでも、毎日書こうと思えば書けてしまうということ。これはいい意味で言っているのではありません。

公の場に毎日何かを書く綴る(綴らなければならない)ということは思った以上に精神的な負担になります。毎日同じ調子で頭の中から書く内容が出てくればいいのですが、前日の夜に書いたものを午前中にアップすることもあれば、一日中書くことが思いつかず夜になって無理矢理ひねり出したものをあわててアップしたり、朝から絶好調ですらすら書けてその日のうちにアップすることもあります。

また、生活そのものがネタ探し・ネタ作りになってしまい何か一つのことを深めるという縦のベクトルよりも、何か新しいことを次から次へと探し求める横のベクトルばかりが強調されてしまいます。これを苦痛に感じない人も世の中にはいるようなのですが、ぼくはどうも疲れてしまいました。もともと保守的な人間なので、時代の流れに抗して自分は一体どこで立ち止まるべきかということを常に気にしているのです。

話は横道にそれますがこれはすぐれてネット的な現象だと思います。「ネットマイニング=採鉱」(これは今思いついたぼくの勝手な造語ですが)ではなく「ネットサーフィン=滑走」という言葉の方がしっくりくるのも、作業としてのブラウジングが物事を深めるといういことになかなか適さないことを物語っているように思います。

話を戻すと、不本意で書いたものをアップするとすぐに見えないところにやってしまいたくて、次のエントリーを無理にでも書かざるを得なくなります。いつまでもページを開いた一番目立つところに駄文をさらしておきたくないですから。けれど臭いものにふたをしようとあわてて書いたものは当然、以前に書いたことと同じようなことを薄めたような内容になってしまいます。それはやっぱり不本意だからまた無理して書いてしまう……。

ちょっとそんな悪循環に陥っていたのでやっぱり無理して書くのはやめることにしました。質はともかく、ある程度の長さのものは書こうと思えば毎日書けてしまう。けれどそれは何かを書いて誰かに伝えたいという思いがなせる業ではなく、単なる惰性とちょっとした情報収集でできてしまうんですね、どうやら。それが楽しいという人もいると思うのですが(そういう情報編集型のブログは世の中に沢山あるし、沢山のアクセスを得ていると思います)、ぼくのやりたいことではなかったはず。それは「『オンリー・論理』と戦う方法」でも書いたことです。

ブログを書くとはどういうことなのか、ということについて個人が言っていることをいろいろと検索して、最近勉強していたのですが(本屋にもいろいろブログ関係の本が売っていますけどほとんどが技術論で、精神論的なものってほとんどない。これはパソコン関係の本に関しては全般的に言えるのだけれど)、やっぱり誰もが至る結論は次の二点に集約されます。

1, 自分の負担にならない程度に

2, 少しずつでもいいからいいから続けること

続けることでしか先に進むことはできない。続けることでしか新しい展開を生み出すことはできない。続けることでしか、たとえば新しい自分を発見することはできない。自己満足はいろいろと非難の矢面に立たされがちですけれど、まず書いている自分を楽しませられなくてなんのための個人サイトか。自己満足はおそらく書き続けることにとって最低限の条件で、そこからしか物事は発展していかないんじゃないか、自分を深めることはできないんじゃないかという仮定は案外説得力を持っているのでは?

このエントリーを書くにあたって参照した記事へリンクしておきます(トラックバックなんて恐れ多くて……)。

 

 

 

#####

ブログペットというものを右の欄に追加してみました。あんまりウザかったらそのうち外すかもしれません。とりあえず様子見。パンダがふきだしでしゃべっている言葉はこのブログのテキストから無作為に選ばれているようです。ときどき「あれ、そんな言葉いつ書いたかなー」と思わせるものもあったり。ほとんど書き手のジコマン? いいえ、だからそれでいいんですって。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA